【MO】デジタルEDHを遊ぶという話
2019年11月26日 EDH
記事あげるの久しぶり。
EDHから足を洗った訳ではまるでないが、タイトルの通り最近はMOでやることが多くなっている。
あとはパイオニアもMOで、バリスタ無しの安価版硬化した鱗デッキで楽しく遊んでおります。
MTGアリーナの登場により完全に下火になるかと思われたマジックオンラインことMO。蓋を開けてみれば実装フォーマットやトレード機能の有無によって差別化されており、現状は良い塩梅で棲み分けできているように感じる。
オンラインでEDHができるのはMOだけ!
特徴とかつらつらと。
MOはUIがクソと名高く、実際の所どうなのかと問われればUIがクソなのだが、慣れてしまえば何てことはない。プロだって普通に常用している。
今回はそんなMOでEDHを遊ぶ際の、リアルと比較した利点とか欠点とかについて書き留めておく。参考にどうぞ。
・安い
これが一番大きい。他フォーマットよりも恩恵を受けられると思う。何せデュアランやフェッチやマナクリプトが数百円で買えるのだ。並のレアアンコなら数円で買えるため、単色で安い所を極めればデッキ1つ1000円構築とかできる。
何もかも激安なのではなく、主要フォーマットの一線級レアは普通に紙と同じくらい高騰している。今だとオーコとか原野とか。
・同じカードを使い回せる
「スタンやモダンと違って4枚揃えなくてイイヨ!高くても1枚だけ持ってればイイヨ!」というEDHの謳い文句を真に実現できる。
リアルで複数デッキを持とうとすると、汎用的なパーツは使い回しor妥協or複数枚購入が必須となるからね。マナクリブトとかね。
・ルール管理が楽
誘発忘れやマナ数え間違いが防げるし、パーマネントやスタックが複雑になりがちなEDHでそれらの管理が容易になる。適当な色マナの出し方をすると、デジタルゆえ戻せない厳格さもあるが……。
因みにMOで放置されているバグは結構多い。それらはルール上ありえない挙動をするので、おかしいな?と感じたらコンピュータ様を盲信せず自分で調べてみましょう。
・自宅で遊べる
顔を付き合わせて遊ぶ楽しさには及ばないが、楽なのは事実。私は殆ど身内でしかやらないけど、3人しか居ない時はランダムにマッチングされる見知らぬ他人を一人混ぜたり、練習がてら一人で野良卓に乗り込んで気軽に一戦回したりもする。
ちなみに、野良対戦では極端にプレイが遅い人や途中で萎え放置する人が稀によく居る。そこはオンラインのゲームだからと割りきろう。卓自体は人気フォーマット故か盛んに立っており、どの時間帯でも遊び相手に困ることは無い。
隣のブロールなんていつ見ても誰もやってなくて、たまに戯れで身内で遊んでるなんて言おうものなら特定されかねないレベルで過疎ってる。
長々と語る内容でもないので、MO事情紹介がてらの近況報告はこの辺りでおしまい。
英語UIということもあり完全初見では敷居が高く感じられるが、以外と何とかなるしカードテキストだけなら日本語化MODもある。
昨日は新作のケンリス王で野良戦に参加して、めちゃくちゃやった挙げ句に「nice deck」って言われたよ。
次は天智サヒーリ解説か、他の新作で気に入ったやつの予定。
EDHから足を洗った訳ではまるでないが、タイトルの通り最近はMOでやることが多くなっている。
あとはパイオニアもMOで、バリスタ無しの安価版硬化した鱗デッキで楽しく遊んでおります。
MTGアリーナの登場により完全に下火になるかと思われたマジックオンラインことMO。蓋を開けてみれば実装フォーマットやトレード機能の有無によって差別化されており、現状は良い塩梅で棲み分けできているように感じる。
オンラインでEDHができるのはMOだけ!
特徴とかつらつらと。
MOはUIがクソと名高く、実際の所どうなのかと問われればUIがクソなのだが、慣れてしまえば何てことはない。プロだって普通に常用している。
今回はそんなMOでEDHを遊ぶ際の、リアルと比較した利点とか欠点とかについて書き留めておく。参考にどうぞ。
・安い
これが一番大きい。他フォーマットよりも恩恵を受けられると思う。何せデュアランやフェッチやマナクリプトが数百円で買えるのだ。並のレアアンコなら数円で買えるため、単色で安い所を極めればデッキ1つ1000円構築とかできる。
何もかも激安なのではなく、主要フォーマットの一線級レアは普通に紙と同じくらい高騰している。今だとオーコとか原野とか。
・同じカードを使い回せる
「スタンやモダンと違って4枚揃えなくてイイヨ!高くても1枚だけ持ってればイイヨ!」というEDHの謳い文句を真に実現できる。
リアルで複数デッキを持とうとすると、汎用的なパーツは使い回しor妥協or複数枚購入が必須となるからね。マナクリブトとかね。
・ルール管理が楽
誘発忘れやマナ数え間違いが防げるし、パーマネントやスタックが複雑になりがちなEDHでそれらの管理が容易になる。適当な色マナの出し方をすると、デジタルゆえ戻せない厳格さもあるが……。
因みにMOで放置されているバグは結構多い。それらはルール上ありえない挙動をするので、おかしいな?と感じたらコンピュータ様を盲信せず自分で調べてみましょう。
・自宅で遊べる
顔を付き合わせて遊ぶ楽しさには及ばないが、楽なのは事実。私は殆ど身内でしかやらないけど、3人しか居ない時はランダムにマッチングされる見知らぬ他人を一人混ぜたり、練習がてら一人で野良卓に乗り込んで気軽に一戦回したりもする。
ちなみに、野良対戦では極端にプレイが遅い人や途中で萎え放置する人が稀によく居る。そこはオンラインのゲームだからと割りきろう。卓自体は人気フォーマット故か盛んに立っており、どの時間帯でも遊び相手に困ることは無い。
長々と語る内容でもないので、MO事情紹介がてらの近況報告はこの辺りでおしまい。
英語UIということもあり完全初見では敷居が高く感じられるが、以外と何とかなるしカードテキストだけなら日本語化MODもある。
昨日は新作のケンリス王で野良戦に参加して、めちゃくちゃやった挙げ句に「nice deck」って言われたよ。
次は天智サヒーリ解説か、他の新作で気に入ったやつの予定。
コメント