硬化した鱗のその後のお話

⚫はじめに
edhを二つ鋳潰した結果五軍になった髑髏茨EDH。
一年半使って、一生リストが完成しなさそうな予感が芽生えたため経過記録としてまとめることに。
カジュアル度は高めで、何だかんだ無限コンボを搭載している他の紹介デッキと違い、正真正銘の殴りオンリー構築である。トリミケもビヒモス報復者もエルドラージランプも他色々試したが、いずれもコンセプトに噛み合わなかったため没に。それらコンボを目指す場合、統率者出すよりランパンした方が強いのだ。

⚫髑髏茨の能力について
速攻と所謂「スリス能力」持ちであり、更に除去されても自分に乗ったカウンターを保持し続けることができる。
毎ターン順当に殴ると1→2→3→4→5→6でちょうど統率者ダメージ21点となるのだが、この速度は……使えばすぐに分かるがとても遅い。

基本的にランプ&コンボ環境であるEDHにおいて、2T目に1/1統率者で殴り始める行為は中々に異質である。実際、3,4ターン目で早くもマナ量格差を痛感し始めるし、5T目でようやく5/5に育っている頃には、既に盤面は地獄絵図状態だったりすることも珍しくない。
また、ガチ構築でなくてもカジュアル速度なりに統率者とシナジーさせた爆発的な打点やアドを叩き出すギミックが入っているものだが、髑髏茨にはそれもない。あるのは地道な成長能力と「死んでも強化が失われない」という、やや後ろ向きな能力である。

⚫デッキリスト
RECや金魚を鵜呑みにするとついつい強化一辺倒の構築になりがちだが、運良く一人二人倒せても、結局マナかハンドのリソース差で最後に負けるという事が多かった。
真に髑髏茨の全ポテンシャルを引き出すためには、前述した「後ろ向きな能力」をも活用する構築が求められていたのだ(迷走の始まり)。

※()内記載は土地の枚数にカウント

【統率者】
歩く墓場、髑髏茨

【統率者強化23】
硬化した鱗
吠え群れの餓え
英雄たちの結束
進化増大
永遠の口渇
巻き付き蛇
忘れられた古霊
新緑の機械巨人
高まる残虐性
自然の祝福
原始の報奨
(ラノワールの再生地)
(オパールの宮殿)
(先祖の院、翁神社)

顕在的防御
巨森の蔦
ゴルガリの魔除け
英雄的介入
ダークスティールの板金鎧
(ヤヴィマヤのうろ穴)

不屈の神、ロナス
怨恨
狩猟の神、ナイレア
豪腕
(死の溜まる地、死蔵)
(ならず者の道)

狂暴化
汚れた一撃

【リセット7】
疫病沸かし
破滅的な行為
花崗岩の凝視
爆積み
ネビニラルの円盤
命運の核心
進歩の災い
(爆発域)

【その他生物7】
漁る軟泥
捕食者のウーズ
再利用の賢者
巨森の予見者、ニッサ
永遠の証人
地底王国のリッチ
生命線のハイドラ

【その他汎用17】
殺し
吸血の教示者
俗世の教示者
自然の要求
師範の占い独楽
ウルヴェンワルド横断
新たな芽吹き
動く死体
暗殺者の戦利品
生命の遺産
狩人の眼識
野獣の擁護者、ビビアン
ファイレクシアの闘技場
調和
闇の誓願
リシュカーの巧技
過ぎ去った季節

【マナ加速14】
エルフの指導霊
楽園の拡散
死儀礼のジャーマン
極楽鳥
暗黒の儀式
太陽の指輪
ナイレアの試練
カルニの心臓の探検
自然の知識
明日への探索
耕作
木霊の手の内
スカイシュラウドの要求
辺境地横断

【土地31】
フェッチ
二色土地
アーボーグ
宝石の洞窟
緑黒ミシュラランド
統率の灯台
統率の塔
墓地対策沼



⚫構築とゲームプラン
ということで多めにリセットを積んでみた。
何せこちらの統率者は軽い・速攻・強化維持と再キャストするための能力が揃い踏みなのだ。これをただの除去耐性に留めず、リセット呪文によって能動的に能力を活かそうとしているのが現在の構築。肉を切らせ骨を断つとはまさにこのこと。
「破壊不能」「再生」入りパーツが多く見えるのも、滅びじゃなくて命運の核心になっているのも、勘違いではなく全除去耐性とそもそもの場持ちの良さにコンセプトを据えた結果になっている。

◯余談
(序盤は統率者でガンガン攻め、それらの成否に関わらず中盤からは仕込んだトリミケコンボを目指す構築の時期もあった。却下理由は前述の通りだか、勝率だけ見るなら一番マシだったかもしれない)

基本的な動きは、強化呪文で髑髏茨を育てつつ、頃合いを見てリセット発破、自分はいち早く復帰してさらに殴るとというもの。合間合間にちゃんとランプできていれば尚良く「育った髑髏茨を除去ろうがあと何回も出てくる」という状況に持っていけるとベター。
リセットで流すことが前提にあるためマナ加速は土地伸ばしが基本(とはいえ2T目統率者キャストが確定しているため、1T目マナ加速も最低限入っている)。髑髏茨強化パーツ以外は、アド源や出てすぐ仕事を終える生物、ロナスナイレア等の破壊不能持ちを多く採用している。GGGウーズは流石に嘘臭いが。

⚫その他色々
・ぶっちゃけリセット過剰かなと思わないでもない。ネビ盤類が止まるのでヌルロは入れてないが、妨害系にスロットを割くのはありかも。
・pox系も検討中
・回避能力付与は髑髏茨の能力で保存できないため、リセットで流れないものを選んでいる。
・強化ガン積み構築より爆発力は抑えめ。
・引きムラに影響されやすい。役割が極端なカードが多いため状況と噛み合わないことも。サーチ増量しようねせやね。
・統率者で殴りに行くためブロッカー不在で殴られやすい。ナイレアロナスが顕現しているとかなりマシになる。
・リセットで流れてしまうエンチャントはもう少しスペルや能力土地にしても良いかもしれない。
・サブ勝ち手段が無いので、再生持ちで小さな打点でも勝てるスキジリスクでも採用検討中。
・灯争大戦の増殖土地を入れようかと思ったが、ちょっと無色土地多すぎ問題

⚫おわりに
明らかに使ってみたいだけ枠なパーツが散見されるので、早く堪能してリスト整備していきたい所存。他デッキの習熟や調整もまだまだ不完全なので中々手が回らなくってな……。
最近MOでEDHを始めてからというものの、リアルでEDHする頻度が激減した気がする。元々(テンプレデッキだから記事にはしなかったものの)スタンやモダンやパウパーではMO使っていたのだが、身内で揃ってEDHも始めてしまったが最後、今年入ってからのEDH対戦数は圧倒的にMOの方が多いなんて事態になっている。
そんなわけで、次回はデッキ紹介じゃないけどMOEDHについて書こうかなと思ってます。


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索