【EDH】息詰まる徴税で無限コンボ
Smothering Tithe / 息詰まる徴税 (3)(白)
エンチャント
対戦相手がカードを1枚引くたび、そのプレイヤーは(2)を支払ってもよい。そのプレイヤーがそうしないなら、あなたは「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ無色の宝物(Treasure)アーティファクト・トークンを1つ生成する。


息詰まる(物理)なイラストが印象的な白のエンチャント。
スポイラー公開時からEDHでは強そうと巷で評されていた一枚。今回はクラヴレグナEDHで使ってみました。

◯普通に使った場合
使用感は《開拓地の包囲》+《連合の秘宝》といった所。宝物トークンなので貯金可能な点が偉い。疑似タップインマナファクトとして見ても、四マナ設置の一周で有色2~3マナ加速できるのでまあまあ。
普通に使う分には並々なる強さで、シナジーポテンシャルを秘めていそうな分やや物足りなく感じる。全員手札リセット系で爆発的に宝物を出したり、アーティファクトシナジーを活かしたり、もっとアクティブに運用できる居場所がありそうだと思った。《時のらせん》とか撃てばそのまま勝てるんじゃないかな……。
cEDHなら採用に値する十分な強さがあるけど、構築の工夫次第では更に上手く(感覚的には「美味く」)使えそう、という感想。


◯コンボで使った場合
クラヴのドロー能力は対戦相手も対象に取れるため、より能動的に誘発させることができる。とはいえ自分の生物サクって相手にドローさせる愚行なんて、どうしてもマナが欲しいとか、誰かと結託するといった稀な機会くらいにしかやらないだろう。コンボでそのまま勝ちに行く時以外は。

・息詰まる徴税+
→クラヴ+鎮魂歌の天使+神聖な協力
→クラヴ+白タイタン+不死の贈り物

簡単なのはこの二つ。
双方とも相手に無限ドローを仕掛けるというもの。
※もっと面倒なルートも一応ある。
しかしこのコンボ、一枚ずつ引かせるためマナを立たせた相手からはインスタント妨害されるリスクがあり、メイン勝ち手段に据えるにはやや確実性に欠けている。
あくまで《ファイレクシアの供犠台》《魂のカーニバル》《無慈悲な略奪者》らの重要パーツが無い時のサブルートとして搭載しておくのがちょうど良さそうだ。寧ろ汎用パーツの癖に↑ら半コンボ専用パーツの代替になれる点が優秀。


◯さいごに
息詰まる徴税は払わなくても良いのでリス研は払いましょう。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索