《本質の変転/Essence Flux》
インスタント

あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。その後、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。それがスピリット(Spirit)であるなら、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。


スタンでちょっと使ってみたい一枚。
公式が「異界月では部族も(FNMレベルなら)ワンチャンあるやで!」って言ってた気がするので、青白スピリットで脳内構想中。

以下候補パーツ。

「族樹の精霊、アナフェンザ」
・イニ影以外の構築級(?)スピリット
・現状のスピリットが小型の飛行なので、クロックが上がるのはとても大事
・ダブシン少し辛い
・後述の鎖鳴らしとどっちを先に出すか
・鼓舞による成長とブリンクは相性悪に見えるが、再度鼓舞&スピリット強化効果でそこまで損な気はしない。

「鎖鳴らし」
・瞬速CIPでスピリットに呪言付与。↑で損な気はしないと言ったが、サイズ下げたくなかったり攻撃中断させたくない味方がいるなら、こっちをブリンクしよう。
・スピリットが全員瞬速になる。これにより、打消しを構えながら生物展開をする動きが可能に。カンパニーで良くね?
・これと変転でピン除去を捌ききれ
・こいつの強さは、同時に構えられる打ち消し呪文がどれだけ強いか、にかかってると思う。
・要約:マナリークちょうだい

「往時の主教」
・とりあえずスピリット
・3マナ以下生物を唱えると調査できる。
・上陸より明らかに難易度高いのに、調査しても自分に+1/+1カウンターが乗らないというバグが確認されている。
・青白スピリットで本質の変転を使いたいと思った時、こいつの「唱えるたび」という文字が認められなくて3回テキストを確認させられた。
・現実は非情であった。

「倒し霊」
・1マナスピリット。CIPでタップし、昂揚で毎ターンタップ。飛行もある。
・変転や鎖鳴らしによりインスタントでタップできる。つよわい。
・肝心の昂揚ですが現状はほぼ無理
・打ち消しと変転積みたいからジェイスも微妙
・無理なく昂揚できそうなパーツがあれば効果自体は強力なはず。

「反射魔導士」
・スピリットではない
・でも本質の変転を一番上手く使えるハゲ
・ファッティブロック後、ブリンクして戦闘破壊を回避、もう一体をバウンスみたいなムーブ。
・こいつの採用を考えると青白人間の劣化が見えてしまうので(霊フェンザと副官、どうして……)ここの枠に代わる強いスピリットが異界月に望まれる。
・そしたらこいつと一緒に使うよ

「龍王オジュタイ」
・スピリットではない
・色が合っているだけ
・一応、変転により呪言を取り戻せるのでシナジーはある。
・そもそも青白スピリットがクロパーなのかウィニーなのかミッドレンジなのか分からない。異界月のパーツと方向性次第ではオシャレ枠にどうぞ

「ゼンディカーの同盟者、ギデオン」
・スピリットではない
・ざつつよ
・殴った後で変転することで再度能力を使える。
・2/2トークンor戦闘後の紋章……カード一枚使ってやることか?
・ギデじゃなくて、マイナス起動で生物化&+起動でドローみたいなPWがくれば変転と相性良さげだと思った。変位が壊れるな

「百欄の騎士」
・スピリットではない
・土地事故防止に嬉しいアド能力
・青白人間って最近はコントロールに圧されてイマイチだけど、素材はやっぱ優秀なんやなって(泣)
・先制攻撃は、変転による突然ブロックで活躍しやすいかも。土地ももう一回持ってこれるかも
・こいつすら入れるハメになったら青白スピリットと名乗るのをやめる覚悟はできている

⬛総評
パーツ不足です!
異界月に期待!



コメント

ポッキー
2016年6月2日23:37

先日はリンクして頂きありがとうございます。

採用カードについてですが、「シルムガルの魔術師」などは如何でしょうか?

スピリットではありませんが、序盤にPW牽制などで空出ししてもブリンクすることで実質1マナの霊魂放逐の様に機能させる事が出来そうです。

瞬速な事も相まって構えやすいですし、ミッドレンジ相手に2回打ち消したら大体勝てそうですし。

1/1トランプル
2016年6月4日1:18

コメントありがとうございます。

シルムガルの魔術師は思い浮かばなかったですね。
1マナで呪言付与やバウンスに加え生物カウンターも加わる。使いたい「本質の変転」の戦術の幅が広がるのはそれだけで検討の価値アリです。

願わくばこいつより低いマナ域で、CIPで仕事を終えるような生け贄の種とセットで使いたいと思いました。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索